大好きな彼氏との同棲…
始める前はドキドキわくわくですよね!
でも、いざ同棲を開始してみると…あれ?と思うことがありませんか?!
今回は、彼氏との同棲生活が上手くいかない理由と、上手くいくようになるコツ12選を紹介していきます。
今同棲している人も、これから同棲しようと思っている人も上手くいかないと悩むことがないように、是非今回の記事を参考にしてみてくださいね!
彼氏との同棲生活が上手くいかない理由8選
想像していた楽しい同棲生活とは程遠い毎日に、ストレスを感じていませんか?
どうして上手くいかないのだろう…
よくある理由を紹介していきます。
①彼氏の嫌なところばかり目につくようになった
同棲を始めると、毎日ずっと一緒にいるので、彼氏の良いところだけではなく嫌なところも目に付くようになります。
今まで一人暮らしをしていた女性なら特に、彼氏の嫌なところというより、他人と一緒に生活をすることにストレスを感じてしまうのかもしれませんね。
ちょっとしたことでも嫌だな…と思うようになって、それが積もり積もって爆発してしまうというのが一番多い理由かもしれませんね。
②生活費のことなどで揉めた
お金の問題も重要ですよね。
生活費の負担のことや、お互いのお金の使い方について揉めることが多いようです。
しっかりと最初に話しあわないまま同棲生活を始めてしまうとこういったトラブルが起こってしまうのです。
お金のトラブルは、もしも結婚するとしたら…と考えると気持ちが冷めてしまう原因の1つになりますよね。
③具体的な結婚の時期を決めなかった
同棲するにあたって、その先の結婚の話を具体的にしていないと、だらだらとした同棲生活になってしまいます。
- 〇年後結婚
- 同棲期間は〇〇まで
- 〇〇円以上貯金が貯まったら結婚
など、先の目標がしっかりとしていないと毎日のだらだらした生活に不満を抱くようになりやすいのです。
④経済的な不安を抱えている
付き合っている時は、お互いの収入の具体的な話はしないかもしれませんね。
しかし、同棲をして、結婚という将来の事を考えるとお互いの収入は気になります。
月収〇〇以上ないといけないということはありません。
少なかったら少ないなりに切り詰めて生活をしていくのは可能なはずなのですが、不安に思うこともありますよね。
⑤家事を分担してくれない
家事は、毎日しなければいけないことですよね。
彼氏と同棲する時に、全部私がする!と決めている場合なら問題はありませんが、2人で分担してやっていきたいと考えているなら、揉め事も出てきます。
- 家事をしてくれない
- 家事をしてくれるが細か過ぎて、こちらが気を使って疲れてしまう
- 家事をしてくれるが雑過ぎて二度手間になってしまう
などの理由があげられます。
⑥不衛生な彼氏にがっかりしてしまう
同棲をすると彼氏の意外な一面を目の当たりにしてしまうということは、良よくあることです。
その中の1つに、彼氏がとても不衛生だったということです。
- 外から帰って手洗いうがいをしない
- お風呂は3日に1回
- 歯磨きはたまにしかしない
- お手洗いのあと、手を洗わない
など…幻滅してしまう場面に直面してしまうと一気に気持ちが冷めてしまったり、一緒に生活をすることが困難になってしまいます。
⑦生活がマンネリ化してしまって希望が持てなくなった
同棲する前は、彼氏との生活に夢を抱いてワクワクしていますよね。
そして、いざ同棲生活を始めてみて最初は新鮮で楽しいと思うことが多いかもしれません。
しかし、だんだん慣れてくると生活がマンネリ化してしまう傾向があるようです。
そうなると最初に描いていた生活と違うといった不満が出てきます。
何もない普通の毎日にドキドキ感やワクワク感が無くなっていくのです。
しかし、長い目で見て結婚をするならその普通の毎日が一番幸せな気がします。
そのことにまだ同棲している頃は気がつかないものです。
⑧母親のような存在になってしまう
結婚をして、子供が出来れば女性は子供の母親になりますよね。
子供の母親になるだけではなく、旦那にとっても母親のような存在になってしまうことが多いですよね。
それはある程度仕方のないことです。
しかし、まだ結婚もしていなくて子供もいない状態の時に母親のような存在になってしまうのは悲しいというか、何か違う…と感じてしまいますよね。
同棲をしている段階では彼女のはずなのに、身の回りの世話をする母親のような存在になってしまうことは、同棲生活が上手くいかなくなる理由にもなります。
彼氏との同棲生活が上手くいくようになるコツ4選
彼氏との同棲生活が上手くいかない理由を紹介してきました。
次はそんな暗いことばかりではなく、「同棲生活が上手くいくコツ」を紹介していきます。
このポイントを抑えればきっと彼氏との同棲生活が楽しい毎日になるはずです。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
①一人になれる空間を作る
どんなに大好きな彼氏との同棲生活でも、ずっと一緒は息が詰まるものです。
できればお互いに一人になれる空間、部屋を作っておくと良いでしょう。
お互いに一人になれる場所というのがポイントです。
彼氏だけの部屋や、あなただけの部屋しか確保していないと揉める原因にもなります。
家賃の関係などで、一人一部屋ずつが無理なら、一部屋を少し工夫して仕切ってみてはいかがでしょうか?!
今、流行りのDIYを彼氏と一緒にしてお互いが1人になれる空間を2人で作るのも楽しいかもしれませんよ!
②広い心で日々の生活を送る
これは、同棲をする場合だけではなく付き合っていく中でとても大事なことです。
- 細かいことを気にしない
- 広い心を持つ
- 彼氏とのケンカを引きずらない
- 許す心を持つ
などの方法が考えられます。
そうなれたらいいなと誰もが思いますよね。
しかし、実際は意外と難しいものです。
イライラしてしまったら、フウッと一呼吸おいてみてください!
そして、冷静になって、上にあげた言葉を思い出して心を落ち着かせましょう。
③生活のリズムを彼氏に合わせ過ぎない
同棲する前のお互いの生活リズムがありますよね。
それをどちらかが相手に合わせ過ぎるようなことはしない方がいいでしょう。
仕事の関係、夜に強い・朝に強いなど、それぞれあるので相手に合わせ過ぎてストレスにならないようにしたいですね。
ただ、三食のうち、せめて一食は2人で一緒に食べることを心がけましょう。
生活のリズムがすれ違い過ぎても同棲生活が上手くいかなくなる原因にもなります。
程良くお互いを尊重しあうことが大事です!
④マンネリ化しないようにする
マンネリ化…
付き合っていく中でマンネリ化してしまうことが別れの原因にもなってしまいます。
先ほど書きましたが、結婚をしたら普通の生活が一番幸せだと気付くときが来るでしょう。
しかし、付き合っていて同棲をしている段階ではその普通の生活がだらだらと続いてマンネリ化してしまうことが厳禁なのです。
同棲していて慣れてきても、ドキドキする瞬間が欲しいですよね!
- 誕生日にはささやかでもパーティーをする
- たまには2人で旅行に出かける
- 常にスッピンは厳禁
など、マンネリ化しないように少しの工夫をしてみましょう!
まとめ
いかがでしたか?
同棲生活が上手くいかない理由、なにか当てはまることはありましたか?
他の同棲中のカップルも同じようなことで悩んでいる場合が多いようなので、あなたも悩み過ぎないでくださいね。
上手くいくようになるコツを是非参考にして、彼氏との楽しい同棲生活を送ってください!
コメントを残す